今月は、ラウンジレッスンで「早口言葉」を行います。こんな感じです。声に出して言ってみてください。 How many cans can a canner can if a canner can can cans? (缶詰工はいくつカンが作れるか、もし缶詰工がカンを作れるとしたら?) 続きは以下日程で♪(毎回内容は違います) 2/8(木)19:30 2/13(火)14:30 2/17(土)15:00 2/27(火)19:30
昨日は節分でした。「節分」は英語でどう説明したらよいのでしょうか?ヒントは本日のタイトル。 まだまだ寒い日が続き、暦の上で春、といわれてもピンときませんが、節分は、冬と春を分ける日。というわけで、タイトルの「暦の上での春の始まりの日」の「前日」というのが答えです。つまり「節分」は→“the day before the calendrical beginning of spring”と、いうようです。長いですね。ちなみに“the day before yesterday”は、昨日の前日→「おととい」、と同じくthe day before・・・を使います。 「豆まき」は“Bean-throwing Celemony”や、“scattering parched beans(to drive out evil spilits and summon good luck)”などと表現できるようですよ。
2/14はバレンタインデイですね。日本とちがって欧米では主に恋人同士でプレゼントや花やカードを交換します。と言う事でカードに使えるオススメのフレーズを紹介します。 ★ Happy Valentine's Day! You're always in my thoughts. 「バレンタインおめでとう。あなたの事をいつも考えてます」 ★ Thank you for being such a wonderful friend. I'm thinking of you especially on Valentine's day!! 「ステキな友達でいてくれてありがとう。特にバレンタインデイにあなたの事を考えてます。」