2007/01/29
2007/01/28
パックン英検
今月ラウンジレッスンで実施したぱっくん英検。静岡校には根強いファンも多いようですね。沼津校では一部レッスンのウォーミングアップとして実施しました。では、問題です。次の説明が指す単語を当ててください。
①a list of the food that is avairable at a restaurant or to be served at a meal
②a hard brown sweet food made from cocoa beans, used in cooking to add flavor to cakes, etc.
③the sport of moving over snow on a long wide board 正解は明日の18:00頃お伝えします♪
①a list of the food that is avairable at a restaurant or to be served at a meal
②a hard brown sweet food made from cocoa beans, used in cooking to add flavor to cakes, etc.
③the sport of moving over snow on a long wide board 正解は明日の18:00頃お伝えします♪
2007/01/26
2007/01/25
プチセレブ☆マナーレッスン
今回は、来月のイベントのお知らせです。イギリス人インストラクターJohnによる、プチセレブマナーレッスン。静岡校からすぐのホテルでランチをしながら、イギリスの「上流」のテーブルマナーや話し方など学んでみませんか?ご予約制です。
第1回 2/15(木)13:00~
第2回 2/25(日)12:00~ 詳細はカウンターまで!!
第1回 2/15(木)13:00~
第2回 2/25(日)12:00~ 詳細はカウンターまで!!
2007/01/23
日本の便利グッズ・ホッカイロ
まだまだ寒い!というわけで、今回は温かい物の話。海外ではまだまだ珍しい、ホッカイロ。珍しいとは言っても、カイロにもちゃんと英語名があるんですね。By沼津校のスーザン先生。「a heat pad」「a portable body warmer」「hand warmer」などと呼ぶそう。ちなみにスーザン先生は、カイロっていいわよね、と薬局で大量購入したとか・・・。
2007/01/20
☆SKI & SNOWBOARD TOUR 第2弾☆
2007/01/18
静岡おでん
また寒い!というわけで今回は、温かい食べ物のお話です。全国的にも、静岡はお茶・みかんの他におでんが有名になりつつあります。では、静岡人として、外国人に“What's Oden?"と聞かれてしまったら、どう答えましょう・・・? ある辞書には、Japanese hotchpotch/hodgepodge(英)、またある辞書には、Vegetables, fish dumplings and various other articles of food stewed in a thin soy soup and served hot・・・と、とても長く説明されていました。ちなみにhotchpotchというのは、「野菜や(羊)肉などのごった煮」のことだそうです。
2007/01/17
surprisingly cool?
昨日、静岡校でレッスンの合間に聞こえてきた一言が、本日のタイトルである“surprisingly cool”。これは、年末年始を久しぶりに母国で過ごしたあるインストラクターの感想です。南半球は今夏。でも思っていたより涼しかった、とのことで出てきた言葉で、「驚くほど涼しい」という意味です。さて、最近では映画や歌等で有名ですが、coolには、「素敵な・カッコいい」という意味もあります。そう考えると・・・surprisingly cool!⇒「超カッコいい!?」
2007/01/14
初詣レッスン&ミニ新年会
2007/01/12
Have a cup of coffee?

寒い・・・!!というわけで今回は、温かい飲み物のお話。
オーストラリアでは、本格的なコーヒーが楽しめるイタリアンカフェがいたるところにありますが、他の国と違う、独特なコーヒー類の呼び方があります。エスプレッソをshort black、ブレンドコーヒーをlong black、ミルク入りコーヒーをflat white・・・といった感じです。よくよく考えると端的に色・形で表しているのですが、知らないと何のことだかわかりませんね・・・。ちなみに、普通にアイスコーヒーを頼むと、山盛りのホイップクリームがかかっていて、お店によってはその下に更にアイスクリームが!なんてことも。水(氷)が貴重な同国ならでは・・・のことなのかもしれませんね。
写真のカプチーノのように、バリスタがカプチーノに絵を描いてくれるところも多いですよ。是非お試しあれ・・・。
2007/01/11
Ski & Snowboard Tour
2007/01/10
オモシロ英語練習ホームページ
今日は、楽しんで英語練習ができてしまうサイトをひとつご紹介。
皆さんNHKの人気番組・『英語でしゃべらナイト』をご存知ですか?そちらのHPがコチラ!⇒⇒http://www.nhk.or.jp/night/index.htm
おススメは、【ゲーム】から入れる単語のスペルチェックゲーム・[BARATAN]と、上記アドレスから入ると左下に現れる、[英語でトラベらナイト]。NYを旅した気分になりつつもレベル別にリスニングととっさの一言が試されます。やっぱり英語の勉強は、楽しくナイト!
この番組の人気コーナー、「ぱっくん英検(第2回)」を今月ラウンジレッスンで行います。12(FRI)15:00★17(WED)18:30★21(SUN)14:00★26(FRI)20:00の全4回、毎回内容は違いますので、Don't miss it!
皆さんNHKの人気番組・『英語でしゃべらナイト』をご存知ですか?そちらのHPがコチラ!⇒⇒http://www.nhk.or.jp/night/index.htm
おススメは、【ゲーム】から入れる単語のスペルチェックゲーム・[BARATAN]と、上記アドレスから入ると左下に現れる、[英語でトラベらナイト]。NYを旅した気分になりつつもレベル別にリスニングととっさの一言が試されます。やっぱり英語の勉強は、楽しくナイト!
この番組の人気コーナー、「ぱっくん英検(第2回)」を今月ラウンジレッスンで行います。12(FRI)15:00★17(WED)18:30★21(SUN)14:00★26(FRI)20:00の全4回、毎回内容は違いますので、Don't miss it!
2007/01/06
1月のSpecial Lessons
1月のスペシャルレッスンのお知らせです。
まずは、おなじみ、Movie Lesson!『ブリジットジョーンズの日記2~きれそうな私の12ヶ月』です。簡単な言葉でも聞き取りが難しいのが映画やニュース。映画で楽しくリスニング&ボキャブラリーの強化ができちゃいます♪
次は本当にSpecial!な、Magic Lesson!ダンディーなMatt先生がマジックを伝授。英語と一緒にマジックも覚えちゃいましょう♪
各レッスン定員5名様!ご予約はお早めに!
まずは、おなじみ、Movie Lesson!『ブリジットジョーンズの日記2~きれそうな私の12ヶ月』です。簡単な言葉でも聞き取りが難しいのが映画やニュース。映画で楽しくリスニング&ボキャブラリーの強化ができちゃいます♪
次は本当にSpecial!な、Magic Lesson!ダンディーなMatt先生がマジックを伝授。英語と一緒にマジックも覚えちゃいましょう♪
各レッスン定員5名様!ご予約はお早めに!
2007/01/05
明けました!! (^O^)/
明けましておめでとうございます。本年も、アネックスをよろしくお願いいたします。
アネックス07’始動の今日は、「あけましておめでとう」を色んな国の言葉でご紹介♪♪
A Happy New Year!⇒英語 !Feliz Ano Nuevo!【フェリスアニョヌエボ】⇒スペイン語(最初の!は本来逆さま・anoのnの上には~がつきます) Bonne Annee!【ボンナネ】⇒フランス語(後ろから2番目のeには’がつきます) 新年好!【シンニェンハオ】⇒中国語 Buon capo d'Anno!【ボンカポディアノ】⇒イタリア語 謹賀新年【クナシンニョン】⇒韓国語 こんなに違います。面白いですよね♪
アネックス07’始動の今日は、「あけましておめでとう」を色んな国の言葉でご紹介♪♪
A Happy New Year!⇒英語 !Feliz Ano Nuevo!【フェリスアニョヌエボ】⇒スペイン語(最初の!は本来逆さま・anoのnの上には~がつきます) Bonne Annee!【ボンナネ】⇒フランス語(後ろから2番目のeには’がつきます) 新年好!【シンニェンハオ】⇒中国語 Buon capo d'Anno!【ボンカポディアノ】⇒イタリア語 謹賀新年【クナシンニョン】⇒韓国語 こんなに違います。面白いですよね♪
登録:
投稿 (Atom)